2009年07月31日
山梨市のボランティアセンターで環境学習会講師

この学習会は「夏休みボランティアチャレンジ2009」の一環で、翌日(8月1日)行われる子どもフェスティバルの「かえっこバザールコーナー」スタッフとして働く子どもたちの、事前学習として行われたものです。
「かえっこ(かえっこバザール)」そのものは、おもちゃのリユースを進める環境活動としての意味合いより、むしろ子どもの自発的な行動を促すものであるのですが、今回は「温暖化防止→楽しい環境活動体験」に主軸をおいてお話ししました。
地元のCATV取材もあったため、テレビカメラを意識しながら自分の意見を発表することは、子どもたちにとってとても大変だったようですが、出た意見はすべて「おとな」の方々にお聞かせしたいものばかりでした。
続きを読む
2009年07月24日
推進員研修会・東部会場参加
沼津労政会館第2会議室で行われた、第2回研修会(基礎知識講座)に参加しました。
会場が狭く感じられるほどおおぜいの推進員が集まっていて、まずびっくり!
特に熱心なのは、三島市の推進員さんのようです。
聞けば、三島市では「環境大学」なる講座を行っていたため、その受講生が推進員におおぜいなられたとのこと。
すばらしいですね!
グループワークで、他地域の推進員さんたちとお話しできて、とても面白かったです。
会場が狭く感じられるほどおおぜいの推進員が集まっていて、まずびっくり!
特に熱心なのは、三島市の推進員さんのようです。
聞けば、三島市では「環境大学」なる講座を行っていたため、その受講生が推進員におおぜいなられたとのこと。
すばらしいですね!
グループワークで、他地域の推進員さんたちとお話しできて、とても面白かったです。
